カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[03/21 i]
[09/21 あおぎり]
[03/25 紅子]
[01/26 結城刹那]
[12/15 結城刹那]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
枯雪
性別:
女性
自己紹介:
くらげ大好き埼玉県民
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
アクセス解析
2025.02.22 Sat 23:47:49
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008.12.25 Thu 15:06:45

めりくりー。と言うことで、最近よく聴くせりふを(笑)
最近はイヴイヴとか言うけったいなものが存在するんですってね。クリスマスにこじ付けんでも、天皇誕生日なんだからそっちを祝えばいいのに…とか、クリスマスを普通の平日として過ごす身としては思っちゃうわけなんですが。サンタももう来ないしなあ…。自分で自分にクリスマスプレゼントですよ。約10万以上使っちゃいました。馬鹿です。
無双でもずーーっとツンケンしてます、シンちゃんです。カミーユにもツンケン。ルナマリアにもツンケン。誰にでもツンケン。ツンデレじゃなくてツンツン。デレないシンちゃんです。キラさんは相変わらず戦いはよくないよね…(憂)とか言いながらがっつり敵機を墜としています。対巨大MA、MS戦は駄目です、もう、ほんと。勘弁してください。回復アイテムないところに閉じ込めないでください。下手くそですいません。
だぶるおーのいいところは人間劇じゃないところだと思ってたんですよね。一期の最初らへんとか。細かい部分にドラマは存在するんだけれども、そこに焦点があるわけでなく、どうしようもない世界のうねりと言うか、動きと言うか。個人レベルでどうこうできない、現実的な話のような感じ。わざわざ西暦を使って、300年後の未来と言う舞台に設定して、群像劇と言う主題を立てた。でもそれが伝わらない人が多くて、評価されなくて、人間の方にドラマを寄せて、二期ではわかりやすい対立構造にした。もったいないなあ、と。確かに冒頭から見て、よくわからないと言う人は多かった。周りにそういう人も居たし、正直私も理解なんてしてなかったけど。でもなあ…。
私が話を考えるとき、主にファンタジーなので、世界を一から構築することが多いのです。そうすると、世界の起源、大まかな歴史、流れを主に考えるので、細かい部分はおざなりになることが多々ある。実際あっても特に関係はなくて、支障はないんだけれど、見てる人からすると、世界の流れより歴史より、細かい部分が重要である、と。まあ、そういうことになるのかな、と。確かに、一視聴者としてはそっちの方が興味をそそられるんだろうなということはわかる。けど、それであれはなあーと。うーん。言ってることがわからなくなってきたけど、つまりもったいないなー、です、言いたいのは。リヴァイアスは狭い船の中の群像劇で、人間を描いた作品だったと思うし、スクライドは監督56の言うとおり「男(むしろ漢)」の物語。ギアスは舞台やオペラを意識した作りだったからまた違うけど。だぶるおーは狭い世界じゃない広い世界の話だったんだよなあ、と思ってしまったわけです。今は狭い感じですもんね。言い方悪いけど、今じゃ視聴者に媚びないとやっていけないんだなあ、と業界の悲しさを目の当たりにした気分。漫画も小説もラノベもゲームも、全部同じことなんだろうなあ。あと映画、ドラマも。…原作ありだと、若干「視聴者馬鹿にしとんのかオラァ」みたいなのもありますが(笑)難しいんだろうなあと思います。でも私は、二期より一期の序盤の方が見返すとおもしろいと思う。二期は戦闘もおもしろいし、話の展開もびっくりの連続な感じで楽しいけど、それだけ。セカイ規模の話はほとんど無くて、ちまちまどかーんてノリだから、ほんとキャラ萌えで見るしかない。
こないだ、バイトの子に「漫画嫌いなんですよねー」と言われたのを思い出した。よく漫画買いまくってるのを知ってて、私の前で言えるなあ、と思ったけど、理由がなんとも言えなかった。「すぐ読み終わっちゃうからつまんない」。…同じ口から『恋●』の原作は面白いとか出てくるんだから驚きですね。別に『●空』を馬鹿にするわけじゃないですけど(読んだこともないしね)、びっくりしました。どんだけ理解力に長けた子かと思えば、こないだのドラマの『血の月曜日』で、音弥が敵になってたとか言い出すから更にびっくりした。あれは単純なミスリードだろう…。今の子って不思議です。きっと上の方の人からすると、私たちの年代が不思議なんだろうな、とか思ったり。漫画大好きな人間としては、その良さもわかってもらいたいと思うんですがね。少女マンガはまあ、つまらないと思うけどさ。たまにその単調さに曳かれて読みたくなるけど。
わかりやすいのがつまらないなら、ラノベでもいいからファンタジーを読めばいいと思う。文字だけで、既存の世界以外のことを理解、想像するのは難しいから、時代小説読むより頭使うんじゃないかなー。時代小説は言い回しとか言葉とか難しいけど、一応舞台は知ってる世界だからねえ。あ、日本以外のは難しいや…。
どーでもいい愚痴だなあ…。年賀状書かないと…。
私が話を考えるとき、主にファンタジーなので、世界を一から構築することが多いのです。そうすると、世界の起源、大まかな歴史、流れを主に考えるので、細かい部分はおざなりになることが多々ある。実際あっても特に関係はなくて、支障はないんだけれど、見てる人からすると、世界の流れより歴史より、細かい部分が重要である、と。まあ、そういうことになるのかな、と。確かに、一視聴者としてはそっちの方が興味をそそられるんだろうなということはわかる。けど、それであれはなあーと。うーん。言ってることがわからなくなってきたけど、つまりもったいないなー、です、言いたいのは。リヴァイアスは狭い船の中の群像劇で、人間を描いた作品だったと思うし、スクライドは監督56の言うとおり「男(むしろ漢)」の物語。ギアスは舞台やオペラを意識した作りだったからまた違うけど。だぶるおーは狭い世界じゃない広い世界の話だったんだよなあ、と思ってしまったわけです。今は狭い感じですもんね。言い方悪いけど、今じゃ視聴者に媚びないとやっていけないんだなあ、と業界の悲しさを目の当たりにした気分。漫画も小説もラノベもゲームも、全部同じことなんだろうなあ。あと映画、ドラマも。…原作ありだと、若干「視聴者馬鹿にしとんのかオラァ」みたいなのもありますが(笑)難しいんだろうなあと思います。でも私は、二期より一期の序盤の方が見返すとおもしろいと思う。二期は戦闘もおもしろいし、話の展開もびっくりの連続な感じで楽しいけど、それだけ。セカイ規模の話はほとんど無くて、ちまちまどかーんてノリだから、ほんとキャラ萌えで見るしかない。
こないだ、バイトの子に「漫画嫌いなんですよねー」と言われたのを思い出した。よく漫画買いまくってるのを知ってて、私の前で言えるなあ、と思ったけど、理由がなんとも言えなかった。「すぐ読み終わっちゃうからつまんない」。…同じ口から『恋●』の原作は面白いとか出てくるんだから驚きですね。別に『●空』を馬鹿にするわけじゃないですけど(読んだこともないしね)、びっくりしました。どんだけ理解力に長けた子かと思えば、こないだのドラマの『血の月曜日』で、音弥が敵になってたとか言い出すから更にびっくりした。あれは単純なミスリードだろう…。今の子って不思議です。きっと上の方の人からすると、私たちの年代が不思議なんだろうな、とか思ったり。漫画大好きな人間としては、その良さもわかってもらいたいと思うんですがね。少女マンガはまあ、つまらないと思うけどさ。たまにその単調さに曳かれて読みたくなるけど。
わかりやすいのがつまらないなら、ラノベでもいいからファンタジーを読めばいいと思う。文字だけで、既存の世界以外のことを理解、想像するのは難しいから、時代小説読むより頭使うんじゃないかなー。時代小説は言い回しとか言葉とか難しいけど、一応舞台は知ってる世界だからねえ。あ、日本以外のは難しいや…。
どーでもいい愚痴だなあ…。年賀状書かないと…。
PR
Comments
Trackbacks
TRACKBACK URL :